パワー!エニアグラムタイプ8 | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

エニアグラムタイプ別のニューバージョン!
わたくしのイメージする「タイプ◎ってこんな感じ!?」を、絵にしてみました。

絵にすると、メリットとデメリットがあります。

◎メリット
イメージ通りの知人がいたら、わかりやすい!

◎デメリット
イメージにひっぱられてしまってタイプの本質が見えにくくなる。


それでも、ご案内していこうと思いました。

なぜかというと、エニアグラムタイプを学んでいくと、どうしても脳裏に浮かんでくる友人知人。
その人たちをエニアグラムタイプ◎のモデルにして理解を深めていきました。

そのタイプの本質の素晴らしい点も、性格ゆえの陥りやすい穴も、まったくそのとおりでした。
それの積み重ねで、慣れてくると、実践会にはじめていらっしゃった方でも「この方はたぶんタイプ◎だな?」と、推測できるようになってきました。
または、「この方はタイプ◎ではないな?」という消去法です。

文章で選ぶテストの結果よりも「外見から受ける印象」で、わかっちゃう場合もありますよ。

タイプ8


enneagram-type8

もちろん、女性のタイプ8だっていますよ!
それから、犬や猫にも。ほ乳類にも。
シーザー・ミラン氏って、まさにこんな感じだなぁ。

タイプ8の特徴


子供のころから元気。
めちゃくちゃエネルギッシュ。
ちょっとやそっとの遊びじゃ、バテてくれない。
入ってきただけで場を支配するような、パワフルさと存在感があります。
素朴で率直。即断即決。親分肌。
(タイプ別解説については後日編集していきます)

わぁ、こういう人(犬)まわりにいる!
どんなことを感じたり考えたりして生きているの?
どうやったらストレスなくつきあえるの?
と、思う方は、ぜひ実践会にどうぞ。

アニマルコミュニケーションにも有用!
「エニアグラムを知ろう実践会」大阪第7回目。


■エニアグラムの記事まとめ


http://oneness-lab.jp/2013/11/11/enniagram/



1クリック、応援ウレシイです。


にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村