ブログネタ:喜怒哀楽、激しい? 参加中/いえ、自分ではそうでもないと思っていますが、局面によって(どんなだ)違うかもしれません。
これまでずっと、お腹が空いて、空腹感で電池切れになってしまったりしてました。
外出先では、家に着くまで待てず、小腹を満たすための、ファストフードや、ラーメン、うどん、おそば。
これ、すべて糖質をとって血糖値があがり、そして血糖値が下がったらまた猛烈にお腹が空く・・・この繰り返しだったんです

健康診断では、空腹時血糖はずっとオーケーですが、食後血糖値は高いレベルに入ってるんじゃないかと思ってます。
糖尿病予備軍です。
空腹時血糖値が正常、あるいは境界領域内であったとしても、食後の血糖値のみが糖尿病患者さんと同程度(200mg/dL以上)に上昇することがあります(図2)。この状態が「食後高血糖」です。
糖尿病ネットワーク 「食後高血糖とは?」より
食事と気分・体調が連動している人は、この先の食べ方に気を配っていく必要があります。
(食べることでハッピー感を得ている、食べてないと虚しい、お腹が空くと機嫌が悪くなる。などなど)
長い年月をかけて内臓は疲れ、加齢以上に機能を失っていくんですよ

まあ、こういったところで、甘いものや粉もの、お米のごはんが大好きで食べたら幸せ~な人は、聞かなかったことにするか、自分は違うわと思ってしまうのも、わかっています。
大好きなものを減らすのは、かなりのストレスですもんね。
私は、糖質制限をすることで「外出先の飢餓感」が、なくなりました。
出先で食べるために、ふすまパンサンドイッチや、低糖マフィン持っていったり、人にわけて歩いたりも、楽しいです(^O^)。

