催眠アニマルコミュニケーション講座のご感想 | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

催眠アニマルコミュニケーション。アニマルコミュニケーション実践クラブ-サイ


アニマルコミュニケーションのさらなる向上のため受講しました。
誘導者・クライアント・オブザーバー・それを見る人、それぞれに分かれてやったのがとても良かったです。
実践的なことが多かったのでこれからのこともためになって良かったです。アニマルコミュニケーションについての自分の考えかたなどのこと、普段は自分で考えないことだったを考える時間があって、もっと考えるきっかけになりました。誘導でダメ出しがなくて嬉しかったです。
(MSさん アニマルコミュニケーター 50代女性)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

内容が濃厚で良かったです。わかりやすくて楽しかった。質問内容の落とし所のヒントが面白かった。じぶんの中の気付きに気付けたこと。誘導の仕方ができてたこと。だけど慣れも出てしまっていたところがびっくりしました。
(KNさん セラピスト 30代女性)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

誘導の評価、練習ができる。少人数で深く見ていただけるということで参加しました。
他の人のセッションが見られたことがためになりました。各人まったく違うので参考になりました。
実際に受講してみて、勉強になりました。もっと誘導の練習をたくさんしたかったです。
(MYさん 主婦 50代女性)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

自分ではなく人を誘導して、その人が会いたい仔に会って話す形が面白いと思って受講しました。自分本位ではなく、相手に沿ったセッションをすることで話を広げていく方法がためになりました。人と動物の関係をよりよくする為、お互いがより幸せになるためのセッションの持っていきかたは、奥が深く感じました。
セッションを順番通りに行うことはできても、返ってくる答えからいかに話を広げ動物さんと飼い主さんの関係を良くするかは、独学ではなく、今回のような講習や実践会を通じてこそ体得できると痛感しました。
(AOさん 会社員 30代女性)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

セッションの姿勢は各人さまざま。
感想もいろんな角度で書いていただきました。
どうもありがとうございました(^_^)!

今回のプログラムでやってみて、いろいろ私も感じること、思うことがありました。
次回はさらにパワーアップできそうです。




アニマルコミュニケーターへ
ランキング参加中です。ポチッと投票、おねがいします♪