アニマルコミュニケーションで私たちが学ぶもの:アニマルコミュニケーター、太尾和子さん | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

とってもお会いしたい方、アニマルコミュニケーター、太尾和子さん。

私自身、2007年の5月に、ninaさんからアニマルコミュニケーションを習いました。
それからずいぶん日が経ちましたね(^^;)。

通常のひとりアニマルコミュニケーションに加えて、催眠に出会い、催眠でのアニマルコミュニケーションを知ってもらいたいと活動するなかで、いろんな人に出会い、たくさん気付きました。

動物と話ができる。
それはスキルを磨けば、誰にでもできます。(ホントですよ!)

では、それをどうやって私たちの幸せと前進につなげていくのか?

ここからが、「アニマルコミュニケーションをしていく意義」に繋がっていくのだと思います。


太尾さんのアニマルコミュニケーションとはどんなものなのか、こころざしと意図とが語られています。
【前半/米国発】アニマルコミュニケーター、太尾和子さんへのインタビュー

5月に東京で講演会があるみたいなので、申し込みました♪
いまから楽しみだぁ~(‐^▽^‐)!

アニマルコミュニケーターへ
ランキング参加中です。
クリック、お願いします♪