犬猫アナトミーのポスターをもらいました。 | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

催眠アニマルコミュニケーション。アニマルコミュニケーション実践クラブ-アナトミー図催眠アニマルコミュニケーション。アニマルコミュニケーション実践クラブ-アナトミー図

ちーを連れて行った病院で、「お好きな方、お持ち帰りください」と書いてあったので、、、そりゃもう、持ち帰りますとも!
このイラストレーターの方、猫とは暮らしてらっしゃらなかったかも汗
犬に比べて、なんか質感がないです(汗)。

わんこやにゃんこの身体の構造をしっておくと、マッサージや、アニマルコミュニケーションや、ヒーリングにも役立ちますね(^^)。

人間と特に違うのは、かかとの位置。
人間は、地面にかかとがついていますが、他の動物は違います。

わんにゃんは、人間でいう、指の付け根が地面についているのがわかりますね(^^)。

にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミニュケーターへ
応援クリックお願いします♪