こんにちは
昨夜
あるテレビ番組を見て
思い出したことがあります└|∵|┐♪┌|∵|┘
その昔
がちゃぽん地方の嫁入りは
他の地方より派手だと言われていました
今はそんな風習はよほどありませんよ(* ̄m ̄)
私も例にもれず
それなりの嫁入りをさせてもらいました
いろんな風習がありましたが
何と言っても
嫁入り道具を運ぶための
嫁入りトラック└|∵|┐♪┌|∵|┘

こんな感じのトラックに
紅白の幕を張り
タンスなどの嫁入り道具を積んで
嫁ぎ先に搬入するのです
その時にご近所さんにも
どんなものを持ってきたか知れ渡ることとなります(。-`ω´-)
名家に嫁ぐと大変です
家具のトラックとか
家電のトラックとか
嫁の乗る新車とか
ちょっとしたパレードです
昔は大安吉日にはよく見た光景でした
幸いにも
私はパレードせずに済みましたが(* ̄m ̄)
そして後退はできません
実家に『戻る』として縁起が悪いからです
狭い道で対向車が来たら
心づけを渡して道を譲ってもらいます
私が嫁入りトラックに家財道具を積んで
嫁ぎ先へと向かった時のお話です
私と仲人さんが一台の車に乗って
嫁ぎ先へと嫁入りトラックを先導していたのですが
JRのアンダーパスを通過する直前で
後続のトラックが道路わきに停車したことに気付きました
何事かと思ってトラックに近寄ると
アンダーパスを通れるかどうか
車検証でトラックの車高を
確認していましたΣ(・ω・ノ)ノ!w
その後無事に通れたのですが
私ったら ちょっと戻っちゃったじゃない(;¬_¬)。。。
24年経っても戻ることなく
今なお 頑張っていますが(* ̄m ̄)
昨夜のテレビ番組では
今はよほどこんなことはないそうです
私もずっと見たことありません
嫁入りトラックが判る年代は40代後半くらいまでと
アンケート結果が出ていました
どんぴしゃ年代か…_| ̄|○
いろいろ年を感じる番組でした