おはようございます
今週末は次女の通う中学では
体育祭が執り行われます
ここしばらく暑いので
熱中症で倒れる生徒がでませんように…
こんな調査結果が出たそうです
確かに自分の嫌いなものは積極的に作りません( ◢д◣)ムゥ
実家では偏食のひどかった父親の方が影響力は大でしたが…
母親以外の人が作る学校給食で初めて知る味もあります
子供達の好きな『鶏肉のカシューナッツ炒め』なんて
家じゃ作りませんので(* ̄m ̄)
私はずっと赤みその味噌汁しか作りませんでしたが
給食で食べたあわせ味噌の味噌汁が美味しかったからと
最近は日替わりで味噌が変わってます
長女が小学校に入学したころ
給食試食会がありましたので参加しました
メニューは忘れましたが
私が子供の頃食べたものとは違って
かなり凝ったものでした
今の子はいいもの食べてるんだなとしみじみ…
最近の献立票を見ると
以前と変わってきてるなとふと思います
使っている食材の種類が減ったと言うか
目新しいものが減ったと言うか…
子供達の要望もあるでしょうし
限られた予算の中でメニューを考えなくてはいけないので
栄養士さんも大変だろうなぁ…(´・ω・`)
子供が高校生になると
弁当を持っていかなくてはいけませんが
子供達が口をそろえて言う事は
給食食べたい…(´・ω・`)
母ちゃんのワンパターンになるおかずよりも
温かい汁物やご飯のほうがいいのは当たり前です
私も高校生の時
給食食べたいと思いました
先日
子供達が印象に残っているメニューを話していました
やっぱ揚げパンに
コッペパンが出た時やよね(* ̄m ̄)
給食ありがたや└|∵|┐♪┌|∵|┘