おはようございます
受験が終わっても
長女は講習がなくても塾通い中
だって、クラス分けテストがあるから♪
油断するな(*^。^*)
私が結婚する前 21歳の頃
会社の同僚(29歳独身男性)が
予言してくださいました
当時 私は思いました
まだどちらもなっていないわけですが
おばちゃんにはなりました…
そこで定食屋のおばちゃんをシュミレーション(^O^)/
普段何気なく作ってるご飯にお値段をつけてみよう
例として昨日の晩御飯

☆メニュー☆
雑穀ご飯
アジの中華風蒸し煮
ひじき煮
茹で鶏ときゅうりのわさびマヨネーズ和え
組み合わせがどうだという苦情は受け付けません(^・^)
原価計算(5人分)
アジ 一尾88円×5匹 400円
ねぎ 3本198円の1本 66円
にんじん(ひじきにも使用) 1本 20円
スナップエンドウ 1パック200円の1/4 50円
ひじき(二食分なので1/2で計算) 1袋 99円
油揚げ(同上) 1.5枚 15円
ちくわ(同上) 1.5本 15円
干ししいたけ(同上) 3枚 60円
大豆(同上) 1/3袋 100円
鶏むね肉 1/2枚 60円
きゅうり 1本 40円
米 1膳 110円
雑穀 66円
合 計 1,101円(調味料含まず)
これを1人前に計算 1,101÷5=220 (端数切捨て)
外食産業の通説として原価は売値の3割程度として考えます
すると 220÷0.3=733(端数切捨て)
喫茶店とかでランチ食べてもこれくらいかな???
あ、コーヒーも味噌汁もついてない!!!
ダメじゃ~ん(@_@)
これに750円払ってくれる人がいないだろうな…(;一_一)
でも、私は献立考える時、1人一食200円程度としてるので
目標達成!!!\(^o^)/
良かった良かった♪
最初と話がすりかわってますね…