昨日はカウンセリングセミナーの日でした
昨日のテーマは「男女の思考の違い」
夫婦間や恋人間での微妙な気持ちのずれを
心理学的な目線で考察するっていう感じでしょうか?
まあなるほどな感じでした
私のいくつかのもやもやも解決されました
まず朝のテンションの差
私は朝からハイテンションしかし旦那はかなりのローテンション
私のテンションについてきてーと思っていましたが
そもそも女性は常に高い位置でなだらかな曲線に対し
男性はかなり低い位置から緩やかにあがっていく方が多いとか・・・
そして会話
あくまでも平均ですが1日にする会話が女性は2万語ぐらいに対し
男性は1万語くらいだそうでしかもその大半を
多くの男性は仕事中に消化してしまうという事です。
確かにそうかも
私家の中で一人でさわいでる気がします。
そしてリラックスの違い
多くの男性は家につくと完全にスイッチオフ
リラックスモードにきりかわるらしいので大事な話がある時などは
前の晩、もしくは出がけに今夜話があるからと
事前予約をするとしっかり聞いてくれる事が多いらしいです
私が典型的ですが自分本位に考えて
相手がわかってくれない事に腹をたてていても駄目なんだと
気がつきました
相手の心理、本質をちょっと考えながら・・・〔ようはこれが思い遣りなのかな?〕
人に接すると人間関係とってもうまくいきそうです
そしてやはり男性のプライドは絶対に傷付けないように
言葉を選ぶ事がとっても大切なんだなーと改めて
思った私でした