大川市の大川南中学校さん朗読会 | ワンライフプロジェクトのブログ

ワンライフプロジェクトのブログ

平成18年(2006年)に 福岡県筑後市で 『ワンライフプロジェクト』 という活動を立ち上げました。
『たったひとつの命だから』この一行の言葉にあなたは何とつなげますか?
 




やっと今日の日を迎えることが出来ました‼
成人教育委員長の川島さん、半年間やりとりしていただきありがとうございました。

熱心な役員さんがおられると本当に助かります


今日は、具合悪くて直前にダウンしたメンバーありで叫び
本番10分前にピンチヒッターで朗読が増えた淳子。
日頃の取り組みがここで活かされました。
慌てないスタッフの層の厚さを感じました
いやぁ~ほんとに助かりましたラブラブ

校長先生には、最前列で聞いていただきました。
感想を伺うのを忘れていましたが。

夜の開催・雨の中
と、いうのに沢山の方がみえて、正直驚きました。
お父さん方の参加も多くて。
意識が高い学校なんだなと感じました合格

終わったあと、ソファーに座ってる女の子に話しかけていろいろ聞きました
3人の1年生
どのメッセージがよかったか訊くと、やはり分かれます。
そうなんですよね~
なんでですかね!
それぞれ、違ったメッセージを言うんですよね。
今日、朗読した女の子も中1だよと話すとビックリしてました。
『マジ朗読うまかった‼』と
小学5年から朗読やってるんだよと話したところから、トントンといい感じに

HEY‼スタッフGET‼と、なりました~~

気が変わらんうちに証拠の写真撮影ニコニコメンバーの誕生です音譜

私達は、一期一会がほとんどドキドキ
なので、こういう雑談は宝です合格
また、お会いしたいものです。


昨日、25才の次男とやりとりしたのですが
この息子が病気にならなければ、ワンライフプロジェクトは誕生していません。
息子の病気があって、4年間の闘病生活で培ったものが大きくて苦しくて……
あ、思い出すと泣けてきますしょぼん
次男は『これが運命だったんだよ』と、サラッと言ってのけましたが。

経験のない事は、当事者の気持ちを理解することは出来ないものですよね。
でも、書かれた方が書いてあるのです。
『私達の気持ちをどうぞ伝えてください』と。

人の想いを伝える……
530回の朗読会を行ってきましたが、とっても難しいです。
代読なので、これでいいのだろうか?といつも考えます。

ワンライフのスタッフが主役ではなく、メッセージが主役だから。


大川南中学校の皆さん
大変お世話になりましたニコニコ

また、お声かけください。
その時は、生徒さんと先生・保護者の皆さんが朗読手ですよ~
裏方の冨田で参りますにひひ