ハートってじゃあ何

想いがあっても上手く行かない人もいる

お客様に、従業員に本当に喜んで欲しいと思っているかどうか

ほとんどの人はまず自分



GIVE & TAKE てことばがあるように、まず会社に貢献しろ、そしたら評価される

まずお客様に、、、

って正々堂々と言ってる人もいましたが、自分は先にTAKEなんですよね

そういう人が多い、という話



今読んでいる本には、面白いことがたくさん書いてあって勉強になるのですが、これからは給与では

なく、家族的な経営が、、、みたいなことが書いてありました。これには反対、というか言葉にする

なら本当にそういう扱いしろ、と言いたい



有給消化が気軽にできないのは、なんで?みんなに迷惑がかかるから?仕事が楽しいから?

退職金が無いのはなんで?交通費に上限があるのはなんで?社長だけ会社の経費で高級車に乗ってる

のはなんで?



これらを解決するために私は、、、ズバリ!言えません、秘密。やってから言います。

ハートってチームの中に心があるかどうかじゃないでしょうか

全く不安が無いのは、この考え方に共感してくれる人が絶対集まってくれると確信しています

お客様のニーズを捉えたいのであれば、まず従業員のニーズ

ほとんどの人は本当に楽しく仕事をしているのではなくて、○○のために諦めているだけ

経営者が自分の想いはどうせ従業員に伝わらないと諦めているように、従業員も諦めています


でわ、今日も独り言でスッキリしましたので、おやすみなさい