1、車で外食に行くことが多いので、帰りが出やすいかどうか
車の通りの多さ、駐車場の中での切り返しのスペースなど、たぶん右脳で一瞬で判断
2、他のお客さんが来店しているかどうか
いないとまずいかな、と(時間にもよるが重要な判断基準)
3、外からみて美味しそうなものを出してくれそうかどうか、やばいものを出さないかどうか
外から見て不潔な店は中も危なそう、と思う
4、店内の明るさ(店員の入口での態度も)
わざと暗くしているお店もありますが暗い=汚れも見えない、ので逆に怖い
5、メニュー表が汚い、カスター周りが汚い
結構多い、儲かってるのに直さない店も多い
6、料理の味
ここで、1~5の半分以上は巻き返せます w
ただし「味」とは、温度、皿、盛り付け、○○、○○、○○、が要素として加味されるため
単純に食べて美味しい以上のことをこれまた右脳や見えない触角で判断している
正直ほとんど接客とかどうでも良い、普通にしてくれれば良い
この普通ができないお店は少しマイナス
極稀に接客レベルがものすごく高い方がいる、その場合は、会いに行くという妙な力が働く
ただし、接客だけでは、そんなに何回も続かない
7、帰り際
最後、なんだかんだで帰る時に「また来るかな?」と必ず考えます
だいたい2択です「たぶん来る」は私の場合は無い
これだけクリアできるお店作るには、そこそこ苦労します w
車の通りの多さ、駐車場の中での切り返しのスペースなど、たぶん右脳で一瞬で判断
2、他のお客さんが来店しているかどうか
いないとまずいかな、と(時間にもよるが重要な判断基準)
3、外からみて美味しそうなものを出してくれそうかどうか、やばいものを出さないかどうか
外から見て不潔な店は中も危なそう、と思う
4、店内の明るさ(店員の入口での態度も)
わざと暗くしているお店もありますが暗い=汚れも見えない、ので逆に怖い
5、メニュー表が汚い、カスター周りが汚い
結構多い、儲かってるのに直さない店も多い
6、料理の味
ここで、1~5の半分以上は巻き返せます w
ただし「味」とは、温度、皿、盛り付け、○○、○○、○○、が要素として加味されるため
単純に食べて美味しい以上のことをこれまた右脳や見えない触角で判断している
正直ほとんど接客とかどうでも良い、普通にしてくれれば良い
この普通ができないお店は少しマイナス
極稀に接客レベルがものすごく高い方がいる、その場合は、会いに行くという妙な力が働く
ただし、接客だけでは、そんなに何回も続かない
7、帰り際
最後、なんだかんだで帰る時に「また来るかな?」と必ず考えます
だいたい2択です「たぶん来る」は私の場合は無い
これだけクリアできるお店作るには、そこそこ苦労します w