私のブログを目に止めてくださった方、ありがとうございますニコニコ
また、フォローしてくださった方々、ありがとうございます

ここでは私の不妊治療の記録や出産の記録、今現在のことまでを書いています

※3年半の不妊治療後、息子を授かりました
備忘録という側面と、私の経験が少しでもどなたかのお役に立てると良いなとの思いから綴っています



※不妊治療については過去の記事をお読みください
(リンクの貼り方がわからず申し訳ありません滝汗)






今回は妊娠糖尿病の管理入院と、そのあとの妊婦生活についてです





豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚







9月20日
17w0d



ついに妊娠糖尿病の管理入院がはじまりました




とはいっても
食事が朝・昼・晩の3回と
10時・15時・20時(だったかな?)の
3回の補食の
計6回

そして1日6回の血糖値測定があるだけで



基本的に暇真顔



優しい看護師さんが
『運動がてら院内歩いても大丈夫ですからねー』
なんて言ってくれたけど

単にふらついてても微妙じゃね?と



ただ時期を同じくして
風邪をひき

鼻は出るわ
喉は痛いわ
息は苦しいわで

これは明らかに不愉快でしたえーん





唯一楽しみだったのが
朝の回診時と夕方の1日2回

中の人の心音を聞く時間ドキドキ


『トットットットッ』音譜
と聞こえる元気な心音が聞けるのだけは
安心とともに嬉しいものでした





私は結果的に
5日間の管理入院で退院


その間に出された食事は全てメモをとり
のちの参考にしました


途中
なんだか情けなくなって
中の人にも申し訳なくって
突然涙が止まらなくって
すごく帰りたくなったりもしましたが


なんとか耐えて退院


ちなみに入院中のお供は
旦那がPSPVitaにインストールして
差し入れしてくれた
アトリエシリーズのゲームでした(笑)ニヒヒ





さて退院後
毎日毎食、糖質のことが頭を占め
ちっとも楽しくない真顔
つわり明け安定期から臨月でしたが 


ストイックなほど頑張ったおかげか
内科(糖尿病内科)のお世話になることもなく
インシュリン注射なしの
食事療法のみで乗り切ることができました照れ


ちなみに体重も
産休に入るまで
つわりで減った2キロを取り戻したのみ
(それも安定期前に増えてるので
実質5ヶ月から9ヶ月くらいまで
増加ゼロ笑い泣き)




参考までに妊娠糖尿病対策の
食事の一部を載せます


これはあくまで
1日1400kcalの指示を受けた
私の食事内容です


産院からもらった栄養指導の資料を元に
私が自らの責任において考えた
ものなので
あくまでお見せするだけです



なお
①米は一食75g
②どうしてもパンを食べたくなった時は
低糖質パンをお取り寄せ
③補食は玄米クラッカーや鉄分チーズなど
1回100キロカロリー程度
④外食はビュッフェなどでコントロール



が基本でした


※盛り付けなどは気にしないでください(笑)















いや~
ほんとこの生活してて思いましたが
和食でほどほどに食べるって
痩せるんですね(笑)


今はあの頃の自分が嘘のように
甘やかし放題です…
ヤバいな…



自分史上もっとも気を付けた半年
おかげで中の人も問題なくすくすく育ち

血糖値も1回だけ
8ヶ月くらいの健診で
『気をつけてね~』と言われたくらいで
(それでも基準値内)
どうにか過ごせました




うちは家系で糖尿病の気がある上に
私自身もデブで節制が苦手


2つの因子から妊娠糖尿病に
なったのかなぁと推察しますが


ほんとにならないに越したことはないですゲロー

メンタルわりとやられました…💧
食事代もかかったしね…チーン