静かにゆっくり過ごすお正月 | おねぇの棲み家

おねぇの棲み家

~おねぇと子供達のピーマンな日常を気まぐれにUP☆~

正月三が日も今日で最終日
明日から通常稼働する人も多いでしょうにこ

我が家は例年になく恐ろしいほど静かな三が日を過ごしましたシーン
スーパーにさえ近寄ってませんわ汗

元旦日の丸には先勝というのに午後から行動し・・・初詣にくるまbDASH!DASH!
行った先はいつもの善通寺
おねぇの棲み家-初詣
夕方になってもこの通りの長蛇の列
これは大師堂ですが、この行列は写真右方向へ延々と続き・・・
仁王門を出て道路を渡り・・・本堂(薬師堂)方面へ続いています
 (参拝客の顔が映らない様に撮るのは難しかったぞぅ~あせる
冷え込みがきついので、行列の両脇の屋台がよく売れてましたわ苦笑
たいやきたいやきなど食べながら暖まってないと並んでられない寒い
なぜに本堂よりこっち顔
お大師様におすがりする人のなんて多い事かビックリマーク

1月3日まで正月特別護摩祈祷が行われるので
この時も大きな太鼓の音と大勢の僧侶による読経が響いておりました

我が家は毎月行っているので、大師堂はまた出直そうと
個々に必要な場所にお参りし、十三観音に手を合わせ帰ろうとしましたが
どうしても読経に後ろ髪を引かれ・・・
おねぇ
一人引き返してしまいましたふっ
尼僧をお見掛けしたので気になり、今年の災難除けの護摩祈祷をお願いし、お札など頂いて帰る事にしましたにこ
初詣だからと言ってこれと言ったお願いをするわけではありません
今年一年の無事を祈るのみビックリマーク
子供たちもお守りの買い替えは次回(近々また行く為)でいいと言うので
昨年の熊手熊手をお返しして破魔矢破魔矢だけ買いましたん音譜
なんとなく・・・ですが、うちの昨年の熊手は不幸を掻き集めた様な気がしたのでね苦笑

おねぇ人ごみは苦手だよぅぐすん。

おみくじは長年いつも同じ高島易の物を一つ引きますが
今年は境内で金色のおみくじがやたら目につきびっくりええ!!
ちびざるサル曰く・・・
「金はなんとなく・・・あれだよな・・・気持ちがすかん」
あまり紙の色は関係無いとは思うんだけど~汗
おみくじ=
御神籤=御神託 というイメージなのだろうか
神仏を拝むのにおごそかな気持ちが無い様な気がしたんだろうなにこ
この半年でお寺巡りに行くようになり、何かを悟っているみたいです

この半年の間、我が家にはめまぐるしい変化が起きて来た
信じない人の方が世の中多いので、余り語れませんが・・・
 (実際に笑い飛ばしてバカにしたブロガーさんもいたので悲しかったし
  頭がおかしいと思われるのがオチだから言わない方がいいのでね)
事実受け入れるしかないので、日々仏の教えを精進し
まだまだですが、人として正しい心のあり方を必死で教えていますめらめら

今年のおねぇの初夢は・・・・・全部覚えてはいないけど
ドロドロの暗雲がグルグル渦巻いてる中で白龍が暴れ
すーーっと上に抜け出し天に昇ると言うものでした
 まるで水墨画の世界だったのだけど、そこは夢苦笑
これは困難からの脱出と受け取って良いのだろうかはてなマーク
良い方に受け止めておこう~~アップ


今年はホントに静かなお正月を送ってますよ~ビックリマーク
こう言うと聞こえはいいけど、中身はダラダラお休み正月でありますぬけさく

正月飾りの無いいつもの食卓にお雑煮
おねぇの棲み家-お雑煮
行動が遅くて干支のかまぼこが無かったので初日の出かまぼこsao☆
お雑煮すまし汁で、具は毎年おなじみ
 お餅・大根・にんじん・鶏肉・手毬麩・三つ葉・柚子の皮・かまぼこ

大根の葉がキレイだったので、塩茹でしてすり胡麻和え音譜

お重箱には入れなかったけど、エビ焼き魚焼き豚もつっついて食べました
お煮しめ黄金イカは今年は作って無いよ。。。
おせちにするにはいつも色々足りないその時好みの我が家ですべー


ぉ嬢が買って来てくれたクマさんくまのグミが入ったチョコ*はーと
おねぇの棲み家-くまさんのチョコ
ロフトロフトで買ったみたいね~ひらめき電球
絵が可愛いい~ラブラブ可愛くてまだ食べられないよーーあせる


パパがお年玉を持ってきてくれたので
ちびざるサルTSUTAYAティーポイント化アドでゲーム1つ買って静か~
ぉ嬢は本日バイト始めで、ただいまお留守ですパー