2012.3.22.HUGE62最終テスト
おはようござい鱒★
一段落ついたので先日のHUGE62テスト@タイ釣行の話でもw
大阪FSからグリップ部分やガイド径などを最終で修正、
時間がない中、何度もプロトを作って頂いたdeps社には感謝!
もともとブランクスは昨年17キロ↑のパプアンバスを仕留め
手を加える部分はなかったがグリップ部分とガイドセッティングが、
しっくりこず何度もやり直させてもらい完成しました!
フォアグリップはジャーク等のロッドアクションを付ける際には邪魔に
なるが10キロupの大型魚とのファイトでは絶対的に必要な部分!
フォアグリップ部分は9cmと7cmを試したがファイト優先だと9cm
ファイトもアクションもとなると7cmのほうがよかったので7cmに決定。
それに伴いリールシートの位置も1cm間隔で微調整してあるので
リールを装着してもらうと「以外に軽いなw」という印象を受けると思う
グリップエンドのバランス、長さ、形状も随分変更したが、自分の
vs大型魚の釣りだとグリップ部分を脇に挟むスタイルなので
それに伴い長さは30cm、キャスト時に力が入りやすく滑りにくいように
エンド部分にはハイカコルクを使用、これが絶妙なバランサーとなり
キャストフィール度をあげている気がして◎
今回2日間、このHUGE62+プロトのスネークヘッド用バズを
投げ倒してみましたが思っていたより疲労感(重さ)も感じず
飛距離も出て使いやすいと思います。
通常チャドーなどはスラップやアウトクロスで充分だが
今回テストしたエリアはウィード&カバーの池だったのでZのドラグを
フルに締め込み掛けたらゴリ巻きで竿の感じを試してみた。
タックルバランスは最も重要だが同行のタイ人はスラップ・クラスの竿に
DC7+PE3号で掛けてもウィードに潜られフックオフという中
62+ZにPE4号でパワー70%位で強引に寄せてみたが5キロ程の
チャドーには、まったく主導権を渡さず安心してキャッチ。
またフッキングの際の貫通パワーの伝導率もよくVS大型魚用に
特化した竿としてはクラス最強だと思います!
国内なら小場所での250級のGiantルアー使用、クリークなどでの
雷魚ゲーム、ボートからの大型アカメ狙いなどの用途で使えると思います。
明日23日からパシフィコ横浜で開催される国際フイッシングショー
depsブースにてHUGE62現物を展示&触れると思いますので
興味ある方は是非パシフィコ横浜へ遊びに来てくださいませw
ボキも随時いると思います(多分…汗w)