2011.6.28.127時間観た | KAZZの一魚一会 Around the World

2011.6.28.127時間観た















おはようござい鱒(ってか深夜ですがw)







公開から時間経ってしまったが昨日ようやく127時間を観た。



KAZZの一魚一会 世界秘境釣旅記



ダニー・ボイル監督といえば個人的にはスキなのは

ザ・ビーチとトレインスポッティング。映像の撮り方とか音楽センスとか

「こんな実話もボイルが撮るとこうなるんだw」

って感じに仕上がっておりましたw


物語の舞台は岩壁の隙間ですが釣りにも通ずる部分が多々あると

思うのでアウトドア(特にバックパッカースタイル)をやってる方は

感情移入して観やすいかもw

単純に自分の腕を切断して生き延びたというコトではなく

もし自分が、その状況に置かれたら冷静に判断し行動できるか?

と、自問しながら生きるコト、生き延びるコトを考えさせられる映画だった。


状況は違うがオレも2年前の夏に「くも膜下出血」で生死をさまよったw

幸い後遺症なく現在に至るが自分の中で倒れる前と、助かってからの

「生きる」コトに対しての考え方が少し変わった。

映画の中でラルストンが自らの腕を切り、その場を去ろうとした際に

自分の腕を挟み切断させた岩に対して「ありがとう」と呟く。

いろんな意味で深いなぁ…と。自分の中での一番の魅せ場はソコかなww


最後のエピローグ部分でラルストン本人の現況を

「彼は今でも岩壁を上り、人生を楽しんでいる。ただし行先を家族に伝えて…」

とあったが、これも、また釣人や旅人には通ずる部分かとwww









今日はこれから西へ向かい鱒