2010.10.25.自動更新② | KAZZの一魚一会 Around the World

2010.10.25.自動更新②


















おはようござい鱒★














自動更新2日目デス。





昨日のネシアンバスの話の続きw




KAZZの一魚一会 世界秘境釣旅記



今回ネシアンバスで主軸になったのが↑のカスカベルとキックバッカー。

比較的浅く流れの強い水域での釣りとなったがST66を入れて

シッカリ、キビキビと泳ぎ特にキックバッカーはボトムではなく特有の

「中層でのイレギュラーなアクション」にバイトが多発したように感じましたw



KAZZの一魚一会 世界秘境釣旅記


8カン部分の強度も気になったが10キロ級にはビクともしないのでご安心をw

(実際TK4はカスカベルで10キロを獲るも8カン部分はビクともせず)

↑これは、そんなに大型を掛けたワケではないのに開いた100LBのリング。

おそらく、こまめにフック交換した際、徐々に開き疲労したのだと思うが

それにしても100LBのスプリットリングを↑こんなにする淡水魚って…


あ、当然ST66も1本掛かりの場合、指ドラグで止めると瞬殺で開きますw


今までドラード、ピーコックバス、カショーハ、タライロン、トーマン、バガリウス

マシール、バラマンディー、マレーコッド、パイク、アリゲーターガー等、

色々な淡水魚を釣ったが瞬発力と筋力はマジでNO1だと思う。

12キロのドラグが、まったく歯が立たない淡水魚って…

スピニング8000番とかでヤルのも考えたが、それってオレ的にはナイかな。

やっぱりベイトタックル(いつものヒュージ)で挑みたい、獲りたい。

というのがカッコイイかなぁ。。(個人的意見ね★)


まぁ、とにかくスゴイ魚ですわww
















海外釣行に興味のある人、お問い合わせはコチラから↓↓↓↓↓↓↓↓


KAZZの一魚一会 世界秘境釣旅記
    http://www.onebiteonefish.com/wp/