2007.10.21.能登day2★
昨日能登inして翌朝AM2:00、編集サンと能登在住のマイト作と4人で
定置網漁の取材の為、七尾湾近くの「佐々波漁港」へ行く。
AM2:00集合だったが、
その前日PM11:30まで飲んでたんだから当然、眠ないで行くコトに…(汗)
この佐々波漁港は七尾湾のスグ横で厳密に言うと富山湾になる。
ザクっといえば「氷見」と「七尾」の間くらいと思ってもらえればいいかな★
港からAM3:45出船、想像してた船より遥かに規模がデカい(笑)
(オレの想像の定置網はもっと小さな船でやるモノかと思ってたよ)
大型船が3艇と小型船が2艇で定置網をすぼめていく★
安全第一★ヘルメット&ライジャケの着用が完全に義務付けられている
しかも漁師の方々、若い人が以外にも多い♪
邪魔にならないように写真を撮り、話を聞くオレ★
そして最後の網上げです★
もう少しすると鰤が入ってくるそうですが今回はソーダカツオが
メインに色々な魚が獲れていたヨ♪
ソーダカツオ、マトウダイ、鯵、鰯、鯖、めじ鮪、太刀魚、エソ、カマス
シーラ、キダイ、チダイ、マダイ、墨烏賊、煽烏賊、赤烏賊、etc…
特にシーラは150cm近いサイズが何本か入っていたよ。
「夏に釣りに来れないかなぁ~?」
などどヨコシマな考えをしてしまいやした(笑)
無事に漁も終わり、今度は眠い中、氷見~富山市内へ★
能登人のマイト作が「富山と言えばブラックラーメンですよ!」と
ブラックラーメンなるラーメンを喰え喰え言うモンだから、
連れていってもらった。
なんでもココが「ブラックラーメン」の元祖だそうです(ホントか?)
出てきたラーメンはコレ★
スープの色が濃く、黒っぽいところから「ブラックラーメン」と呼ぶらしい。
濃い口の醤油と魚系の出汁、それを相当スパイシーに仕上げてあり
ちなみにスープを全部飲み干すと、喉が渇いて大変です(笑)
麺は太麺のストレートで独特のモチモチ感のある麺。
何故かメニューの種類は「チャーシュー麺」しかなかったよ(笑)
大¥1200 小¥800 ん~微妙な値段、しかも味も微妙だったしなぁ…