2007.825.鮪釣行DAY1 | KAZZの一魚一会 Around the World

2007.825.鮪釣行DAY1



今朝はAM6:00出船で飛島へ鮪釣りへGO♪


昨日までは、うねりが残り出船不可だったが今朝は何とか出られるとのコト

やはり、まだ若干うねりが残っているが充分釣りは出来そうだ。


船には計9名の乗船で一路、飛島へ向かう。





ようやく飛島が見えてきた★



朝から鮪は、跳ね、小ナブラも沸くのだが船が近づくとスグに沈んでしまう…

スーパーナブラになるまで待ったり、探したり…



そしてコノ男はインチクなあるものを持ってきており船が止まる度に

インチクを落とし始める★  何釣りに来たんだか…?(笑)


このインチク、鯛カブラのような鉛とタコベイトの合体したモノで元来は

漁師道具だそうである。


そしてインチクヤローにヒット★





楽しんでます♪





上がってきたのは55cmのマダイでした★ 優秀な仕入れ隊長ですな♪





そしてオレは潮目でシーラを掛けて茶を濁す★

が、ネットインしたところでフックアウト(汗)120cm位の相模湾サイズ

でも、最後にポロっと油断してしまい写真はナシ(涙)





そして、また鮪を探す






ナブラはあれど、スグに沈んでしまう…







青物のナブラも出たが、キャストではルアーが大きすぎ、

魚が小さすぎでまったくバイトしない…






皆さん、鮪のみしか眼中にありません★




結局、夕方まで船長が粘ってくれたがスーパーナブラは沸かずに

初日は終了。ん~甘くないな、やっぱ鮪は…(汗)





夜は前々から気になっていた東北随一のイタリアンレストラン

アル・ケッチャーノへ行く★





ここのオーナーシェフ、奥田氏は都内各有名レストランや

ワシントンホテル等で修行の後、地元である山形庄内に戻り店を開店した

そうである。地の食材に拘ったイタリアンはCP適にも味的にもお見事★





シェフのおまかせ¥7000コースの内容です★

ポーションが小さく皿数が多く、飲みながら食べるオレのスタイルには

ピッタリ♪しかも、どの皿も

「温かいモノは皿まで熱く、冷たいモノは皿まで冷たく」全ての皿に

気遣いと心がこもった味が染みていましたわ♪



最後に奥田シェフと軽く飲食事情などを話し今日のメニューを

手書きで書いて頂き店を出る。


鮪は釣れなかったが、満足な1日であったなぁ…




明日こそは釣りたいね~★