小4二女が今夢中になっているもの。
それは…
百人一首
この夏、ドラマ「ちはやふる めぐり」にすっかりハマった二女。
とはいえ、百人一首なんて全くやったことない。
まずは、家にあるトランプを使って札を取る練習をする二女笑
まずは形からね笑
そうこうしていたら、今度は学校の図書室で百人一首の本を借りてきた‼️
語呂合わせも載っており、せっせと覚える二女。
「ママも覚えて一緒にやろう‼️」
お、おおん…。
私も本を読んでみる。
10代の脳と違って、こちらは全然頭に入らない![]()
やっと1つ覚えた…
100コアルンダヨネ…
でも、歌の意味を知るのは面白い。
語呂合わせは、多少無理があるものも多く、
本来の意味を知った上で、札を取れれば最高だよね。
そんな中、実戦の機会が!
先日実家に帰った時に、実家にある百人一首で、小3の従兄弟と対戦することに。
そうなんです。
実家にあるにもかかわらず、1つも覚えていない私…![]()
従兄弟は学校で百人一首をやっているらしく。
そういう学校もあるとは知らなかった…
結果は…
予想通り全敗![]()
でも、実戦を通じてまた覚えた札もあり。
好きなものはどんどん吸収していくね。
帰宅後も熱が冷めない二女。
ついに購入しました![]()
さて。
対戦相手は今のところ私だけなので笑
私も頑張って覚えなくては![]()