今朝も絶賛Voicy中ですウインク




さて、昨日は自習室で過去問を解いた長女。



第4志望校 2023年 第2回(国・算)



未だ第1志望の過去問の指示はないです。

我が家は塾の指示通りに過去問を実施しています。


詳細な結果はまだちゃんと聞けてないのだけど、少なくとも最低合格点には到達してないようで。


まだこの時期は到達してなくても大丈夫、

しっかり解き直しをするのが大事びっくりマーク



と、自分に言い聞かせる笑



とりあえず。

終了後速やかに答え合わせをしたあと、算数は解答解説を見ずにもう一度解く。


解けた→なぜ間違えた・できなかったかを分析


解けない→印をつける(もう少しで解けそうなのか全く分からないのかを分ける)


ここまでやって、まずは1次提出。


先生は、「本来取れたであろう点数」を算出。

できない問題の中でも「解けなくてはならない問題」と、いわゆる「捨て問」を提示し返却。

細かいコメントもあるので、しっかり読む。


これを受けて、「解けなくてはならない問題」をやる。

自力では難しいので、先生に質問する。

長女はこれが多いので、時間がかかる…


その後自分で解いてから、2次提出。


先生が確認して、直しがオッケーなら終了☑️



国語は、記述以外の点数を算出。

解答解説見て解き直しする。

慣用句や四字熟語など、知識で分からなかった問題はすぐ調べて書き、1次提出。


先生は記述を中心に添削し、返却。


その後、記述の書き直しや指示された項目に対して取り組み、2次提出。


先生が確認してオッケーなら終了☑️



昨日は国算の「1次提出」をして帰宅しました。



こんな感じで進んでいるため、各学校入り乱れて

直しをしている状況。

全教科オッケーをもらったのは、「過去問実施①」のみ。


まだ全然軌道に乗れません笑い泣き