算数が撃沈したため、前回より下がってしまいました…
55>国>理>社>4科>2科>>算>40
理・社は点数的には健闘‼️と思っていたけれど、みんなができたようで、偏差値は平凡でした。
国語は自己採点ではもっと下だったのだけど、記述で部分点がとれたため、なんとか…。
40文字以上で書かないといけない記述問題で40文字に達していなかったので、てっきり0点かと思っていたら、8点もらえました。本番はこんなに甘くはないのかな…
そして、大問題の算数。
もう泣ける…![]()
「点数という結果だけを見ずに、しっかりと結果の振り返り・問題の解き直しをするように」と先生に言われました。
計算ミスによる失点、そもそも解法がわかってない失点、それ以外に5年で習った連比の理解がそもそも怪しい、という問題点が発覚💦💦
今まであやふやな理解でなんとなくここまできてしまったが、ここにきて明るみにでた、といった感じでしょうか。
5年の新演習に戻り、比の単元を一緒に学び直しました。
これは氷山の一角。
ここ最近、算数の授業後、習ってきた単元の例題を解説してもらうようにしているのですが、5年の新演習にまでその範囲を広げることにしました。
その時は単元の名前(ニュートン算、とか旅人算とか)を隠して聞くようにしました。
本番は単元の名前なんて書いていないですもんね笑
あぁ。
夏前に少しでも5年の苦手単元をおさらいしておかなくては、、、
今回、痛い目を見てよかったのかも…。
夏前に気合いの入る母なのでした![]()
長女よ、君ももう少し焦りなさい![]()