二女の学年主任が長女の学年主任と同じということもあり、長女の三者面談の後に個人面談(二女抜き)をお願いしました。

記入してきた個人カルテを確認しつつ話を進めていきました。

先生からというよりは、こちらの現状をお伝えした感じです。



以下備忘録




【家での勉強について】

間違えた問題を解き直すのが嫌いで、すぐ不貞腐れると伝えた泣き笑い

もちろん塾ではそんな様子は微塵も見せていないよう😛


【志望校について】

長女の学校見学に何度か同行したことで、二女には早くも熱望校が1つある。


【都立中高一貫校】

私が気になっている笑

我が家からの通学時間を考えると、学校は2校に絞られる。

自分の意見がしっかり言える子の方が適性がある。

学校のカラーが全然違うので、要見学。

私立との併願も可能とのこと。

この1年の二女の状況を鑑み判断かな。


【自習室利用】

「4年生になったら自習室を利用しよう」と二女と約束をしている。

長女と一緒に通えればいいなと思っているが、長時間は無理だろうし、あまり期待せずにいよう。


【長女と二女の性格の違いについて】

二女は負けず嫌い。

何事にも長女よりできる、もしくは同等と思っている節がある笑

今後勉強が難しくなり理解できなかったとき、ちゃんとそれを認めて先生に質問ができるかどうかが心配。


【クラスについて】

現在11人いるそう驚き

満員に近い状態だけど、現行2クラスに分ける予定はないそう…




先生と面談しながら、

「長女の学校説明会に加えて二女の学校も見に行く必要があるから、めちゃくちゃ忙しいな」

と、今更ながら思う魂が抜ける