先日の小5親子ガイダンス、たっぷり2時間ありました。
来年の具体的な話があり、親子共々士気が高まりました![]()
以下備忘録。
- 絶対受けると考えている学校の説明会は3回行くこと(1学期、10月、12月)。
- 日曜日ゼミは志望校に応じて決める。ただし受講資格が必要。ゼミは参加した方がよいとのこと。我が家は「入試対策ゼミ」だろう。通っている教室では開催されないので送り迎えが必要。
- 外部模試は、志望校と自分の偏差値を鑑みて最適な模試を受験する。我が家は首都圏模試だろう。できる限り問題用紙に自分の答えを書き写しておき、解き直しは受験日当日に行うこと。一回の模試で一喜一憂しないように言われたものの…、しちゃうよね

- 1月受験の位置付けについて。第一志望があるかないかで変わる。我が家は第一志望はないが、行っても良い学校があるかは未だ考え中…
- 2月受験は2校以上受験、進学可能性のある学校のみ受験する。実力相応校に第一志望が来ること。現在はそうなっていない…
- 宿題の取り組み方、丸付け・解き直し方法について。見返す価値のあるノートを作成できるようにする。秋以降、受験に持っていくためのノートを作成していく。
来月からいよいよ受験生。
やることが多い上に日曜日ゼミにも参加となると、はたして宿題をこなせるのか…
あと、衝撃的なお知らせとして「クラス分け」があるとのこと![]()
クラス分けがないのが良かったのに![]()
人数が増えること(転塾組かな)に伴う措置で、上のクラスは実質上難関コースらしく、進む速度も速いらしい。我が家は下のクラスでしっかりと基礎固めになりそう。
さてさて。
この先どうなることやら![]()