トレーナーにオススメの本 〜呼吸を様々な角度から見てみる〜 | 渋谷・代官山ピラティス&マスターストレッチスタジオ arancia (アランチャ)

トレーナーにオススメの本 〜呼吸を様々な角度から見てみる〜

 

 

こんにちは!

 

トレーニングスタジオアランチャの元木です。

 

今日はピラティストレーナーの方にオススメの本をご紹介します。

 

今回は『呼吸』の本を3冊。

 

様々な角度から学ぶことで呼吸の理解も深まります。

 

 

ピラティストレーナーにオススメの本

 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は b928af86abc87b5099af10b33fa5c9c4-582x389.jpg です

 

勝者の呼吸法

 

2人のアスレティックトレーナーの方が書かれている1冊です。

 

近年、呼吸のトレーニングはアスリートもやるようになってきました。

 

この本では呼吸の基礎知識や重要性などがまとめられています。

 

呼吸の理解を深めたい方にオススメの1冊です。

 

 

口呼吸は治る

 

こちらは歯科医師の方が書かれている本です。

 

口呼吸は歯並びや顔の形成に大きく影響します。

 

口呼吸の原因やデメリット、歯磨きでの改善方法が学べる1冊です。

 

個人的にはこういった他業種の方が書かれている呼吸の本をオススメします。

 

 

新しい呼吸の教科書

 

1冊目にご紹介した森本トレーナーとアランチャのスタッフ研修をしていただいたこともある近藤トレーナーの2人で書かれている本です。

 

レッスンでも取り入れやすい呼吸のチェック方法、改善方法が紹介されています。

 

ピラティスと組み合わせることでかなり相乗効果が期待できます。

 

 

トレーニングも呼吸も多面的に勉強することで、柔軟な考え方ができるようになってきます。

 

クライアントに合わせたレッスン、キューイングをするためにも色々な呼吸の本を読んでみて下さい。

 

 

元木博文