普段、あまり自分の料理にハーブは使わないが、

もともとハーブは好きなので、

昨日の夕食のカチャトーラにローズマリーを入れてみた。


枝ごとではなく、普通に瓶詰で市販されている細かいものだが、

最初は少しずつ入れていたが、面倒になって大きく振ったら

ドバッと出て、ちょっと多く入れすぎた。


そしたら、風味がキツ過ぎて、逆に入れなかった方が

おいしくいただけたなぁと、失敗・・・。


しかもローズマリーの葉っぱが食べるのに気になって、

食べる前に全部葉っぱをよけた。


入れすぎたせいで、よけるのも大量・・・。

私、暇じゃないのにーなんて思いながら、

旦那の分もよけておいた。


しかも次男は、嫌いなナスが入っていたせいもあって、

食べるのにかなりの悪戦苦闘。


あとちょっとで食べおわるってところで、

オゥェェェー!!!と、吐いた(;一_一)


長男は、野菜が大好きで、好き嫌いはほとんどないが、

次男は苦手なものが多い。


でも、なるべく好き嫌いのない子に育ってほしい私は、

自分のお皿につがれたものは、嫌いなものでも

なるべく全部食べてもらうようにしている。


次男は、トマトも嫌いだったが、毎朝ミニトマトを朝食に出していたら

(嫌がらせ?  ・・・ではないつもり。)

「冷たくておいしい」

と、言えるまでになった。


今でも「トマトきらーい。」

と言うこともあるが、それでも自分のお皿のものは

何も言わないで食べてくれる。


どうしても食べられないものの時は、兄ちゃんに食べてもらったりしている。


普段、兄ちゃんだなんて思ったことないくらいだが、

都合のいい時だけ、弟になるのである(^o^)丿