47歳パート主婦。
1歳年下のサラリーマン夫
高1の娘(やまねこ)と3人暮らし。
お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
最近知り合ったママ友さんから
びっくりすることを聞きました
彼女の息子さん(娘の中学の同級生)
めーっちゃ勉強するらしいんです。
毎日予習と復習を欠かさず
定期テスト前は
せっせと自習室に通う子で
「私は一度も、勉強しなさいって言ったことないの〜」
と、明るく笑っていました。
いいなぁ〜羨ましいなぁ〜
うちなんてもう大変だったよって話を
笑いを交えながら喋ってて
話の流れで、どこの高校行ってるの?という話になりました。
そしたら
「うちの息子ね、勉強量だけだったら公立トップ校いけると思うわ!
でも、中学の定期テストでは平均点も取れなかったの。いま通ってる高校は偏差値でいうと50くらいかな。でも苦戦してる。」
正直びっくり

ずっと、勉強量と成績って
比例するんだと思ってました。
意欲の高い子なら、なおさら。
ママさん笑いながら
「努力に見合った結果が出ない事が、気の毒で仕方ないの。息子にはね、勉強では思うように結果に繋がらなくても、いつか君に向いてる分野で、その努力は実を結ぶよって話してるんだ。」
と言ってました。
笑顔で人にそう話せるようになるまで
ずいぶんと葛藤したんじゃないかな。
うまく言葉には出来ないけど
ちょっと考えさせられた出来事でした。