46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
クッションファンデが気になっていて、ドラッグストアで安いのを買ってみました。
お昼頃には、ムラムラヨレヨレに
洋服選びも化粧品選びも難しいお年頃です
さて、前から気になっていた
「内申点が取りにくい中学」
と
「内申点が取りやすい中学」
について、3年間考えていました。
そもそもが入学する前から
多くの先輩ママに
うちの中学は内申点が取りにくいよ〜
と聞いていました
で、3年間観察してみて私の結論
内申点が取りにくい中学というのは、平均点層に対して、もしくはお世辞だと思う。
です
あ、うちの娘の内申点が、志望校に対して非常に悪いのは、彼女自身に問題があり、学校のせいでは無いことを最初にお伝えします

ただひとつだけ言えるのは
定期テストの難易度はやや高め。
(中学の先生&塾の先生から直接聞いた)
しかし上位高校を目指す子達なら
解けないといけない問題である。
これね。ここが大切です。
さらに。同中の子を見ていても、
定期テストでは点が取れないけど、実力テストや模試では点を取れる、なんてことはなく。やはり定期テスト相応なんですね。
さらに近隣中学の子達に聞いても、やはり同じように「うちの中学は内申点取りにくい」という声を聞きます

思うに、、、
トップ層の子達なら、どこの中学でも点も内申点も取れる。
ただ応用が多いと平均点前後の子達が、なかなか点を取れない事から、そう言われるようになったのかなーと。
今の中学の問題って、ほんとうに難しいですもんね

大学時代の友人とも、私達の時代と同じように考えていたら絶対にエライコッチャになるよね
と喋っています。

つまり
うちの中学は特別難しいから、点が取れないのは仕方ない、と思いたい気持ちはよく分かる
