46歳パート主婦。


メンタル弱めで面倒くさがり屋な

中学3年娘の高校受験記録指差し


勉強、お金、仕事、人間関係など

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハートやまももですニコニコ



私は今まで、受験先に関しては、娘の意見を尊重すべき!と思っていました。



ですが、これは親がある程度は先導したり、決断しないといけないのでは?

この志望校を決めるという重荷を、人生経験の少ない娘ひとりに背負わせるのは、違うな。


と思いましたあせる



正直に、これまでの話を聞いて、娘の性格などを考えて、私立併願校のどちらかひとつを、対策しなくても絶対に受かるであろう高校に変更することを提案しました。



結果、、、

チャレンジ私立高校を諦め、レベルをぐっと下げた私立高校に変更しました滝汗

(とは言え、C高校を受験する子達の定番校です)



塾や中学の3者懇談が終わったあとに変更すると言う荒業!


先生方、本当にすみませんあせる





正直、、、

チャレンジ高校を辞めた事で、気楽になった気持ちは大きいです。



これまで、私立2校の対策と理科社会の対策をしないとゲローと、焦っていたところが、あーシンプルになったな、と。

気持ちに、ゆとりを持って理科社会の対策をできるようになりました飛び出すハート



反面、チャレンジ私立に対して、せっかくA判定出てたのに、もったいなかったな〜と未練がましく思う気持ちもありますあせる

とてもいい学校だったし、もし中学受験するのだったら、ここに入れたいって思えるような学校でした。受かっていたら、絶対に自信がついたと思う!



そして、夏にあれほど高校見学しまくったのに、結局全く見たこともない高校を受けることになるとは、、、不安

今回選んだ高校は、見学の枠があっという間に満席になっていて申し込めなかったあせる



いまは安心と後悔の入り混じった、なんとも言えない気持ちです真顔