46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
最近の私立高校は、問題が難しく対策が必要である。という事に気付いて、衝撃を受けました、、、
膨大なデータを持っている塾が、安全校もチャレンジ校も大丈夫です!と言い切る位です。
しっかり対策勉強すれば
娘はどちらも受かる!
と思います
親バカではなく、🌴模試のデータを信じて。
でもね、思ったのです。
私立2校分の対策をするキャパが、娘にはあるのだろうか、、、
ぶっちゃけチャレンジ校は、なかなか賢い生徒達が併願校として受験するような高校です。
そういう子達って、やはり自主的に勉強に向き合うタイプでしょうし、過去問にも真剣に取り組むでしょう。
反面うちの娘は、、、
期末テストでキャパオーバーになり、大幅に点を落とすタイプ
中学の先生にも、はっ?お前が併願でこの高校受けるの?と驚かれる感じです
確かにオール4の子が、併願先に選ぶような高校ではありません
これ、、、
私立対策に力を入れる余り、公立高校を落とすパターンでは?

さらに最近、娘の模試などでの
理科社会の点が酷いことになってます
6割しか取れてない事も多く、早急に対策せねば公立D高校も危険だと感じていました
私立2校と理科社会の対策
うーん、、、
娘にはキャパオーバーでは?
さらに、チャレンジ高校の過去問を見て驚きました。
めっちゃ難しい〜(ᗒᗩᗕ)
すごい問題量かなりのスピードで解く必要があります。これは、、、しっかり、過去問や対策問題に取り組まないと、合格は難しいでしょう。
反面、娘がこのレベルの高校に模試とはいえA判定出してる事に、素直にすごいなーと思いました。
周りでも、私立1校しか受けない人がいて、なんでだろうと不思議だったのですが、ようやく理解しました