46歳パート主婦。


メンタル弱めで面倒くさがり屋な

中学3年娘の高校受験記録指差し


勉強、お金、仕事、人間関係など

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハートやまももですニコニコ


これまでの志望校は

①公立C高校

②私立チャレンジ高校

③公立D高校

④私立安全校


の順位でしたが、

紆余曲折あり、、、①③の公立高校2校が本命、となりました泣き笑い



ここで中学の先生が心配されていた

④私立安全校が、娘の苦手科目が出た場合は不合格になる可能性もある


という点について検証しました。



安全校に関しては、塾で過去問をやり、上から2番目のコースで合格判定が出たと聞いていました。塾の先生からも、妥当にいけばそのコースで合格できる、と言われていました。



ふと何点だったのかな?と思い、娘に点数を聞くと、、、


まさかの一番下のコースの合格点にすら届いていませんでしたあせる


もう、びっくりです!!不安





しかも、塾で同じレベルの子も、似たような状況あせるマジで???不安不安不安



ここで私はようやく気づいたのです。



塾の先生がおっしゃっておられた

『妥当にいけば上のコースで合格できる』

という言葉は

『妥当に(冬期講習から本格的に私立対策を行い、過去問もしっかりとやったら)上のコースで合格できる』

と言う意味であったことを。。。

その根拠となる数字は🌴模試だと思われます。



お恥ずかしながら、私がその昔に受験した併願校は対策など何もいらない、普通に公立の勉強をしていたらみんな受かる高校でした。夫もそう。



なので、てっきり、併願校私立は、いまの娘の学力で充分に合格圏内である、と言う風に思っていたのです不安



模試でもA判定だったし、赤本は買うけどとりあえずやる〜って感じで、私立の対策がそこまで必要だなんて、思いもしなかったのです滝汗



そもそも過去問やって、私立併願校の合格ラインに届いていた、というのも、曖昧な伝言をしてくる娘の曖昧な情報と、私の受け取り方の勘違いでした、、、



これは、、、確かに不安だわゲロー