46歳パート主婦。


メンタル弱めで面倒くさがり屋な

中学3年娘の高校受験記録指差し


勉強、お金、仕事、人間関係など

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは、やまももですニコニコ



この時期、毎月のように中学である実力テスト。10月分が、返ってきました。



夏期講習明け9月の実力テストでは、ぐっと伸びて、娘もめっちゃ喜んでいたのでーすーが手



夏期講習が終わったら、一気に勉強しなくなり(ホント10分もしなくなった)、傍から見ていても、勿体ないなぁ、、、と。

ただ、娘のメンタルというか、キャパ的にもういっぱいいっぱいだったんだろうな。



やっぱり勉強って、集中して詰め込むより毎日コツコツやり続けることが大切なんだなぁ、、、と思っていました真顔



マラソンで例えると、途中でダッシュするんじゃなくて、コツコツ同じペースでとにかく走り続けること。
このペースは、人によって違うけど、これが出来れば仕事でも勉強でも、ある程度の実績を残せる、みたいな。


そんなタイミングで受けた実力テスト。

中学の先生からは、C高校を目指すのなら内申点は41以上、実力テストは400点以上を取れたら、まぁ進路指導しやすいね〜と言われていたそうです。





で、10月の実力テスト

383点でしたガーン

あぁぁぁ、、、て感じです。



う~ん、、、9月にやった外部模試や塾内模試とかも、軒並み偏差値65を取れるようになっていたので、今回は点数落ちるだろうけど、それでも400点は超えると思っていました泣

正直に言ってショックです泣



ただ、的確だと思ったのは、中学の先生の言葉。


「今まで見てきた中では、実力テストで言うと、夏期講習明けに50点位上がって、2学期は行事やテストも多くて忙しくて点数落ちるパターン多いです。」

と。そのままやん真顔



娘に関しては

「9月の実力テストの点数がまぐれでない事を証明するためにも、10月の実力テストは400点を取ることがポイントとなるよ」

と言われていたとのこと泣



うーん、、、

ちょっと難しくなってきました真顔