46歳パート主婦。


メンタル弱めで面倒くさがり屋な

中学3年娘の高校受験記録指差し


勉強、お金、仕事、人間関係など

幅広くゆる〜く綴っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハートやまももですニコニコ



模試の社会がいつも壊滅的な中3娘うさぎ


夏休み前に塾の先生から、寝る前に社会の教科書読んだらいいよ〜と言われて、素直に実行してますグッだいたい5〜10分位。



塾ってありがたい。私も同じ事を言ってたけど、聞き流されていたので不安

ちゅーか私って目の付け所がイイ笑い塾の先生の素質あるかも笑い笑い圧倒的に知性が足りないけど泣き笑い



もともと小さい頃から読書好きな娘うさぎ
教科書であっても読むのは苦にならないみたい。


意外だったのが、小学校時代に買い揃えた歴史漫画指差し



これ、というか歴史漫画自体が、まかさ、娘にはハマらなかった目




娘いわく

「漫画だと文字を飛ばしてしまう」

だ、そうです不安いくら読んでも頭に残らないらしい。



逆に、教科書みたいに文字ばっかりの方が頭に入る〜と言ってますアセアセ


たぶん、漫画でも連載ものみたいに、同じ登場人物がで続けたら流石に覚えるのでしょうけど、登場人物がコロコロ変わる歴史漫画は名前飛ばしちゃうんだろうな、、、


さらに、教科書に書いてある小ネタ集が面白いらしく、時々それを披露してくれます
指差し


それで知ったんですが、、、
みなさま、弥生時代はなんで弥生って名称がついたのか、ご存知ですか?

地名なんです!



私は初耳でした~!
縄文とは全然違う名前の付け方笑い


Googleマップで見ると、東京大学のすぐ近くなんです。東京大学の先生が見つけたのかな?なんて想像するのも楽しいキラキラ


こうやって楽しく学べていたら、テストの点数なんてどうでもいいんじゃないかなーとすら、思ってしまいますひらめき
いや嘘、テストの点数も上がってほしい(笑)


定番の勉強法が、かならずしも当てはまる訳ではないんだなーと勉強になりましたニコニコ