46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちは
お友達へ1,500円程の予算でギフトを送ることになり、ちょっと懐かしい
プレスバターサンドの檸檬を選んだら
思いの外よろこんでもらえました
もちろん一緒にわが家用も購入

箱のお洒落具合が、ギフトにぴったりでありがたい。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかった〜

夏にバターは重いけど、中の檸檬クリームの甘酸っぱさが、夏にぴったり

ペロリでした

ごちそうさまでした!
パート先の同僚と、仮想通貨やらNISAの話でよく盛り上がる
んですが。

それを聞いてた年配の男性職員が
「そんなに貯めてどうするの
」

と、言ってて。
確かに

その方の言葉が、妙〜に心に残って
なんのために貯めてるのかなぁ〜て
今更ですが、じっくり考えてみました。
最終的に行き着いたのは
①FIRE(Financial Independence, Retire Early)に備える
です

もちろん、老後資金とか旅行資金とか教育資金とかも必要です。
日本のあちこちを、数年かけて旅するように暮らしたい
そんな野望もあります


ただ現実的に、わが家の大黒柱である夫はメンタル弱め。
かと言って夫に、専業主夫になっていいよ〜と言えるほどの甲斐性は、私にはない

今は本当にありがたいことに、そこまでのストレスを感じることなく働けているようです。
ですが、年齢が上がると共に、中間管理職みたいなポジションになったら、、、うん、夫のメンタルだいぶ心配

と言うことで
「会社辞めたい」
と夫が言い出した時に、せめて
「分かった、お金は大丈夫だよ!」
と、言ってあげられるだけの、仕組みを作っておきたいと思うのです。
そう言う事情もあって、娘には公立高校に行ってほしい、、、