読み書きや計算は、

いつから私はやり出したか記憶にないですが、

今の子どもはやり始めるのが早いですねキョロキョロ


実子には、読み書きをこちらから教えたことはなく、

クラスのお友達がやってるからやりたいと、

年少の頃に絵本を与えました



これとお友達との遊びの中で、
勝手に覚えてくれた感じです

今は自分の名前を漢字で書くのが楽しくて、
何かにつけて漢字で書いてます

教えてないので、
書き順はぐちゃぐちゃ…ガーン

でも、小学校に入れば教わるだろうから、
!?っと思いながらも我慢中です

計算もお友達が出来るのが羨ましくて、
お友達から吸収している感じです

この間も、掛け算をところどころ覚えたのか、
実子「ママ、5×2はいくつか知ってる?
4×4は、ししじゅうろくでしょ?」
などと覚えたものを教えてくれました

お友達で掛け算を出来る子がいるそうです💦

うちは小学受験や中学受験など、
今のところは考えてないので、
そんな焦らなくてもいいよと思うのですが、
地域柄なのでしょうか…

親が教えるより、
お友達が教えてくれたほうが、
頭にすんなり入るでしょうから、
遊びの中で勝手に覚えてくれるのはラッキーです笑い泣き

くもんをやってて、
掛け算まで進んだりしているのですかね💦

先日も計算ドリルがほしい〜と言ってたので、
そのうち与えようかと思いながらも、
実子の場合は、
空気読めなくて先生の話の骨を折るタイプ、
小学校の授業で「そんなの知ってる!」とか、
「私はもうこんなの出来る!」とか言って、
授業の邪魔をするのが目に浮かぶので、
ちょっと様子見です…キョロキョロ

今の時勢は、
小学校の授業の先取りは当たり前なのですかね💦

ついていけてないです…