今日も昼間は授乳なし | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

昨夜はしーちゃんが2時間置きに泣いたので寝不足です。

 

昨日の昼間は授乳が全くなく、午前3時~午後9時まで1回もおっぱいを飲ませずに過ごしたのですが、その反動だったのか、それとも別に原因があったのか・・・。

 

ちなみに今日も午前8時に起きてすぐと、午後10時に寝る前に飲んだ以外は1回も授乳せず、本人も欲しがる気配がなく、私の方もほとんどおっぱいが張りませんでした。

そして、午前0時に一旦起きてグズグズしたものの、抱っこユラユラだけで再度Zzz。

 

どうもね、しーちゃんの方はもうあまりおっぱいに固執してない気がします。

 

昼間グズってもお茶でケロっとしちゃうし、夜寝る前に飲ませる時も私から「おっぱい飲む?」と聞くと嬉しそうに寄ってきますが、もしかして飲ませないまま抱っこユラユラでも寝ちゃうのかも?

 

栄養的には問題ないと思います。

なにしろ、離乳食けっこーな量を食べてますからねぇ。

 

たとえば・・・

少量のお白湯でほぐした白米90g、3蓮パックのミニ豆腐の半分(70~80g)+ほうれん草大さじ2、角切りカボチャ大さじ2+大根おろし大さじ2、小ぶりのトマト1個

 

食べさせすぎ?

 

いや、でも、この量を食べて、なんとかかんとか成長曲線の標準値内にギリギリ食い込む程度ですからねぇ。

 

おにーちゃんもこれくらいだった・・・もっと食べてたかも。

んでもって、おにーちゃんも標準値ギリギリだったから、うちの子たちはこれで良いんでしょう。

 

あぁ、なんて高燃費な子たち。。

 

っとまぁ話がそれましたが、そんななので、もう母乳はそれほど必要ないんじゃないかと思います。

 

でも、夜中起きた時は、こっちも眠さMAXで、ついおっぱい頼みになっちゃうんですよねー。

 

だから、とりあえずしーちゃんが夜中起きなくなるまで・・・を目途にしようかな。

どうせ育休が半年延長になって慌てる必要はなくなったわけだし。

 

無理なく、でも着実に。

 

だって、早くお酒飲みたいんだもーん。

ビールはノンアルコールでも楽しめてるので良いんだけど、この冬は日本酒飲みたいわぁ。