ベビーフード | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今週は新しい食材の代わりにベビーフードを試しています。

先週末ズーラシアに行った際、お昼ご飯の離乳食をパスしたら、午後やたらと機嫌が悪く、家に帰ってから夜ご飯をガッツガッツと食べていたので「お腹空いてたんだなぁ」と反省したんです。

しーちゃんは1回に飲める量が少なく、2回食になってやっと体重が成長曲線の基準値内に食い込んだような子なので、ちゃんと離乳食を食べさせてあげないとダメですね。。

そこで、これからの暑い時期にも出先で離乳食を食べさせられるように、今週からお弁当や瓶詰めタイプの離乳食デビュー。

テキトーに進めている離乳食なので、この時期のご飯の量や固さの参考にもなりますしね。

ちなみに、これまでに食べさせたのは・・

和光堂の洋風ベビーランチ(さつまいもとかぼちゃのおかゆ80g&白身魚と野菜の煮込み80g)
キューピーのコーンドリア(70g)&角切り野菜ミックス(70g)の瓶詰め




7ヶ月~のベビーフードは鶏ささみが入っているものが多いのですが、まだ鶏ささみは試していないので、入っていないものをチョイスしました。
(チキンブイヨンも未経験だったけど、そこはチャレンジとしました)

これらを食べたときは、いずれも別途大さじ1弱のフルーツを用意したのですが、ベビーランチは主食とおかずそれぞれ小さじ2程を残し、キューピーは野菜ミックスを最初から半分だけにしておきました。

単純に大さじ1が15g程度とすれば、和光堂のお弁当は大さじ11弱、キューピーは1瓶5弱ですから、残した量を考慮すると、今は大さじ10くらいでお腹いっぱいになるということかな。

これまで大さじ7くらいを目安にしていましたが、あっさり食べ終わり、立て続けにおっぱいをグビグビ飲んだりもするので、もう少し増やした方が良さそうだな~。