また忍び寄っていた・・・ | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

えーっと、むし系の話になりますので、お嫌な方はするんだスルーでお願いします。


虫ときて、お昼寝のある保育園に行っているときたら、何の話かは必然的に決まりますね。


そう、アタマジラミ・・・ドクロ

昨年の春おにーちゃんの頭に付いてしまって、その時に完全駆除したんですが、昨夜また見つけてしまいました叫び

おにーちゃんの髪に白いものが付いているのを見て「フケ・・・まさか!?」と髪の毛を念入りに探ったら、あっちこっちに卵を発見汗

そして、更に目を凝らして髪の毛をかき分けていたら、小さな小さな茶色い影が見え、何度か追い回している内に本体を捕まえましたあせる

フケと信じたかった。。

でも、決定的証拠が出てきてしまったからには、早急に徹底的な駆除をするしかありません。

さっそくシラミとりシャンプー付属のプラスチックの櫛やシラミとり用の金属製の櫛も使い、取れる限りの卵を除去。

その途中、更に2匹の成虫を退治。

その上で、たまたま早帰りしていたパパにお風呂でシラミとりシャンプーをしてもらい、風呂上がりに再度櫛で卵を探しました。

その後、床をコロコロしたら、櫛で飛ばされたらしき成虫を更に2匹見つけて退治。

昨夜の内におにーちゃんのベッドシーツと、家族全員の枕カバーも交換し、今朝は保育園のお昼寝用タオルも新しいものを持っていきました。

あと、保育園にもシラミがいたことを報告。

保育園から貰ってきちゃった可能性が高いし、おにーちゃんからお友達に移しちゃった可能性もあるし、みんなで対応しないとイタチごっこになっちゃいますもんね。

あとは、ここから先2週間、毎日卵除去、2日置きにシャンプーして完全駆除します。

なお、おにーちゃんの髪だと、成虫は金属製の櫛、卵はプラスチック製の櫛の方が取りやすく、それでも取りきれないものは私の指の爪で取ります。

ちょっとしたドタバタ騒ぎだけど、2回目となると多少落ち着いて対処できますね。

親って、ほんと経験から成長するんだなぁ。

あ、パパと私に移っていないかが心配ですが、お互いに見た感じでは大丈夫そう。

でも、虫を見ちゃったらなんだか頭が痒いような気がしちゃって、60度のお湯で5分洗浄したおにーちゃんの櫛で、自分の髪もとかしてみましたが何も見つからず。

たぶんいないと思います。

でも、怖いなー・・・自分自身も様子見だな。

なお、しーちゃんは大丈夫です。
髪ほとんど無いからね(^_^;)