去る11月3日、娘ちゃんのお宮参りに行きました。
娘ちゃんのレースのおくるみ、帽子、スタイ、私のケープはお義母さんの手作りです
お参りしたのは息子ちゃんの時と同じ、地元の氏神様のところ。
七五三シーズンでしたが、ちょうど別のお宮参りのご家族と2組でご祈祷を受けました。
・・・っが、外が眩しいわ、お帽子やスタイが気に要らないわで娘ちゃんがグズグズ。。
「ウェウェ」する娘ちゃんをあやそうと、抱っこでユラユラしたり軽く屈伸運動したり、正直いまいちお祈りに集中できませんでした。
でもまぁ、なんとか無事に氏神様にご挨拶が出来たので、良いとしますか。
その後は、車で30分ほどのお店にお食事へ。
こちらも、息子ちゃんの時と同じお店。
そして、こちらでも娘ちゃんがずーっとグズグズ。。
途中、夫が抱っこしてくれたりもしましたが、慣れない場所に困惑する娘ちゃんは精神安定剤代わりのおっぱいを欲しがり続け、2時間半ほとんどずっとおっぱいを咥えさせたまま食事。
せっかくの豪華なお食事も、何を食べたんだかあんまりよく覚えてません(^ ^;
息子くんは”空気を読む赤ちゃん”だったので、お出かけやお食事の時は決まって寝てくれていたので、お宮参りもその後のお食事もホントに楽だったんですが、娘ちゃんはその真逆。
2人子供がいると、上の子が手がかかると下は楽、上の子が楽だと下が手がかかる・・・というのが、私のお友達に多いケースなんですが、うちも同じかもしれないなー。