よく寝る子にしたいのだけど | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

昨夜の娘ちゃん、1時~2時半、その次に5時~6時、最終的に7時に起きました。


っということで、アタクシの睡眠時間は正味3時間半。

あ、0時~1時もベッドでウトウトしてたから、それも合わせれば4時間半かな。


5時~6時の時はなかなか寝てくれないので、早々に諦めて添い乳→添い寝でした。


息子くんの時は、赤ちゃんを潰しちゃいそうで怖いのもあったけど、「添い寝・添い乳すると、ベビーベッドで寝られなくなり、まとまって寝なくなる」という話を聞いていたので、どんなに眠たくても抱っこで授乳していたんですよね。


この説の真偽は不明ですが、少なくとも息子くんはお腹いっぱい・オムツ綺麗なら、まだ寝ていなくてもベビーベッドに置けば1人で寝てくれ、生後3ヶ月には6時間くらいまとまって寝るようになりました。

対して、添い寝・添い乳だった友達は、卒乳まで2~3時間置きという子が割合多かったです。


なので、2人目もまとまって寝れる子に・・・と思ってたんですが、グビグビ飲んでグッスリ寝てくれた息子くんと違い、娘ちゃんはチョビチョビ飲んで浅く寝てはすぐ起きちゃう子なので、ぜんぜん思うようにいかず。。


しかも、私も前より体力無いし、手抜きできることはしようと思ってるもんだから、ついつい寝かしつけの手間を省いちゃおうとするんですよね。

あとね、息子くんはオシッコしてもウ〇チしても全然起きない子で、「こんなにオムツが汚れてて、よく気持ち悪くないなぁ・・・」と呆れるやら、起きないでいてくれるので助かるやらだったんですが(しかも肌が強かったのでかぶれたりもせず)、娘ちゃんは飲む量だけじゃなくてオシッコもウ〇チも毎回チョビーッと。


ちょっと汚いのですが・・・、

ウ〇チの時の音だけはすごくて、ちょっと詰まり気味のチューブからクリームをひねり出したような音が大きく長くするんですが、いざオムツを開けるとほんのちょっぴりしか出てない・・・、でも毎回律儀に泣いて起きるんです。


女の子ちゃんだから、男の子ちゃんよりお股のケアをしっかりしないといけないので、都度教えてくれるのは良いことなんですけど、頻回授乳に頻回オムツ換えのエンドレスリピート、なかなか楽じゃーありません。


あとね、オムツとおしり拭きの使用量もハンパなくって。

市が指定しているオムツ用ゴミ袋が20Lなんですが、2日でほぼパンパンです。



えーっと、「兄弟で顔はよく似てるんだけど、いろいろ違うもんだなー」か、「娘ちゃんはよく寝てくれる子にはならないのかしらん?」か、どーやってオチにして良いか分かんなくなっちゃったw