先週家に居た日のお昼、カップ麺。
昨日のお昼、冷凍グラタン。
今日のお昼、冷やし素麺。
・・・これはマズイ
朝ごはんもヨーグルトだけとかだし、お腹の赤ちゃんの栄養とかまったく考えていない食生活です
ただ、ピークは過ぎたと言え、今回の妊娠はずっとツワリが続いていて、今もまだ食べられないものがあったり、食べた後の気持ちの悪さに苦しんでいるんです。
まったく食べられないということはないんですけどね、食べた後そっこー気持ちが悪くなっちゃうんですよ
昼は、人とご飯を食べて喋ったりしているとそんなに気にはならないのですが、1人でお昼ご飯食べる時や、夜は確実に食べた直後から胃の辺りがムカムカしてダウンです
とりあえず、野菜ジュースとか飲んで、栄養面はカバーかな。。
そうそう、つわりって、これなら食べられる!ってものがありますよね。
今回の妊娠の場合、一番のピーク時はお水や麦茶すら受け付けられず、甘い飲み物・・・特にコーヒー牛乳とカルピスは飲めたので、ほぼこれでつないでました。
あと、アイスにも救われました。
胃が冷やされると楽になるみたいで、ピーク時は甘いものしか食べられなかったので「ピノ」ばかり食べ、ある程度良くなってからは「ガリガリくん」と「ガツンとみかんバー」をよく食べています。
それから、妊娠後期に入って急に食べたくてしかたなくなったのがトウモロコシ。
これまで特に好きでも嫌いでもなかった・・・いや、歯にハサまるので、どっちかと言うと敬遠がちで、家で茹でたこととか一度も無かったんですが、2週間前くらいから急に食べたくなり、3日に1度は買ってきて茹でモロコシをお夕飯に食べています。
不思議ですね~。
逆に今回ダメなものは、ニンニク系、焼き魚や煮魚(刺身は大丈夫)、カフェイン系。
もともとはコーヒー大好きで、1日3回くらい飲んでいたのが、今やコーヒーどころかペットボトルの緑茶も気持ち悪くなるありさま。
まったく飲めないわけではなく、1日1回のラテのショートとかなら大丈夫なんですが・・・。
そう、味は好きなんですよ、でも気持ちが悪くなっちゃうの。
あ、コーヒー牛乳は大丈夫なんですけどね。
息子くん妊娠時はぜんぜんOKだったのになぁ、つわりって1人目と2人目と違うもんだ。
そうそう、同僚が2人目妊娠以降やっぱりカフェインがダメになったらしくて、出産後もコーヒーや緑茶ダメだそうです。
もしかして、私もそうなっちゃうのかなぁ