一昨日は2週間ぶりの健診でした。
赤ちゃんは順調な成長ぶりで、現在45mm。
目安としては11w6dくらいの大きさだそうです。
そして、やっと出産予定日が確定しました。
これまで最終月経から想定した予定日と赤ちゃんの大きさが合わない等々で不確定だったんですが、
だいたい5~6日程度の誤差ということで、最終月経からの想定日になりました。
息子くんの時は顕微授精だったので、最初から予定日がキッチリ計算されていましたが、
自然妊娠だと排卵日が不明確なので、こんな風に予定日が決まらないんですね~。
っで、今回の健診のエコーの時なんですが、先生が「しまった、起こしちゃった!」と言ったんです。
何かってゆーと、エコーの機械で子宮の中をグリグリしていたら赤ちゃんが起きたらしく、
「イヤ~ン」とでも言っているかのように、足?しっぽ?がビチビチビチビチ。
先生も「いやー、元気に泳いでるわ~」と笑ってましたが、
「元気なのが分かって良いんだけど、医者的には動かれると測れないんだよねー」とw
息子くんの時は、エコー中ぜんぜん動かない子だったので、これは新鮮でした。
そう、息子くんって、ホントに動かなかったんですよねー。
胎動もけっこーあったのに、お腹に手を当てるとピタッと止まるし、
10カウントもNSTも、看護師さんが困っちゃうくらい微動だにしない子でした。
生まれてから納得したんですが、生まれつきビビリかつ慎重な子なので、
お腹の中にいた時も、「何だコレ? 動かんでおこう・・・」ってしてたんだろうなーww