英語、どうしますか? | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

先日会社の先輩ママに、「幼児向けの英語教材ビデオ一式あるんだけど、要る?」と言われました。


我が家にはもうビデオデッキは無いので丁重にお断りしたんですが、

やっぱり今日日は小さい内から英語を学ばせるべきなのでしょうか?


周りでも、ディズニーの英語教材というのを検討しているママ友とか、

保育園の代わりにインターナショナルのプレスクールに通わせている友達とかいるのですが、

どーも私は教育面にウトくって、そういうのが分かりません・・・。


とりあえず、お金使わずになんとか出来ないものかなーと思って、

(気が向いた時だけ)息子ちゃんに英語でしゃべるようにしているのですが、

私が英語しゃべると、息子ちゃんってば固まるんですよ(^ ^;


たとえば、「おいでー!」とか「ママにギュ!して」と手を広げるを走り寄って抱き着いてくるんですが、

これを「Give me a hug!」とか英語で言うと、すごい怪訝そうな顔で見つめてきます。


赤ちゃんは生後4か月で”母国語”が定義されるそうです。

なので、まだまだ日本語も碌にしゃべれない状態ですが、「この言葉は違う!」と思うんでしょうねー。


ふーむ、どうすっかなー。