ベビーゲート設置 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

キッチンにベビーゲートを設置しました。

一歩ずつ進んで行こう!-DSC_1114.JPG


姉からお下がりを貰うはずが、実家に仮置きしていた間に金具が行方不明になってしまい、

結局新しいものを購入と相成りました。


ちなみにこちら↓


A-KIDS 木製パーフェクトゲート ホワイトセレクト


前後どちらにでも開けて、オートクローズだけど、90度まで開ききれば開放も可能というものです。
息子ちゃんが寝ちゃった後はいちいちゲートを開けるのが面倒なので、開放機能は便利ひらめき電球


それと、姉が使っていたのは扉の上のでっぱりを親指で引っ張ってロックを外すんですが、

毎日何回も親指を使って開け閉めしていると、これが結構イライラしてしまったんですが、

今回買ったものは手のひら全体でバーを掴むタイプなので、肩に力が入らず良い感じ合格


ちなみに、これを買うまでは、ベビーサークルの扉部分の1枚だけを外して使っていました。

でも、固定式ではないので、息子ちゃんが押すとズレちゃったりしてちょっと危険だったんです。


っで、ベビーゲートが来たのでコレはお役御免かと言うと、まだキッチンの手前で頑張ってます。

一歩ずつ進んで行こう!-DSC_1116.JPG


キッチンの脇に、廊下に繋がるドアがあるんですが、息子ちゃんがよくこのドアの前に座っていて

ドアが内向きに開くため、息子ちゃんがいると開けられなくて困っちゃうんです・・汗


なので、ベビーサークルの扉はキッチンより居間よりの部分に置いて使っていて、

本来ならベビーゲードをここに設置できれば1枚で事足りるんですが、

ちょうど横に戸棚があるのでそれが叶わず、自分が部屋を出るときは2枚ガードしてます。


なんかちょっとカッコ悪い・・・(^ ^;