1日目 ・・・ ミルク後にギャン泣きして結局おっぱい → 寝る前にガブリ → 深夜に泣いて起きる
2日目 ・・・ ミルク後にギャン泣きして結局おっぱい → 深夜に泣いて起きる
3日目 ・・・ ミルク後にギャン泣きして結局おっぱい
4日目 ・・・ ミルク中に寝る
5日目 ・・・ ミルク後にパパの抱っこで寝る
6日目 ・・・ ミルク中に寝る
そして本日7日目。
ミルクを飲んでいる最中にウトウトしていたので、このまま寝るかな~と思いきや、
飲み終わった途端に一瞬「うえぇ」とグズるも、その後はケロッと。
ダメ元でベビーベッドに連れていき、トントンしていたら、そのまま寝てくれましたー
おっぱいを欲しがる様子も無く、ご機嫌のまま
この3日間おっぱい無しで夜寝ていたので、「寝る時はおっぱい」という暗示が解けたかな
考えてみれば、12月に栄養相談で「寝る前の大量ミルクは止めてください」と言われて、
多い日は260ml飲んでいたミルクを200~220mlに減らした代わりに、
ミルク後の追加おっぱいが日常化したんですが、それまではミルクだけで寝る事も多かったんですよね。
今もミルクは200mlにしていますが、その分離乳食をたーっぷり食べているので、問題ないみたい。
まぁ、今日は全然お昼寝してなかったので、ただ単に眠かっただけかもしれませんが。
そうそう、今日は昼間もほとんどおっぱい飲みませんでした。
朝起き抜けに飲んで、その次は夜の離乳食の後。
それも、「夜寝るときはおっぱい無いからね」と私が言ったので、
「じゃあ今たくさん飲んでおくー」とばかりに、なんか無理に飲んでいた感じで、
途中何度かむせたので、「無理しないで良いから・・」と話したら、自分から止めました。
(ホント、かなり言葉が分かってるなーと思う今日この頃。)
ちなみに、私の方も12時間近くも搾乳なしで問題無しでした。
このまま、断乳に続くのかな。