復職後のタイムテーブル | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

4月から復職するにあたり、日々どう家事をこなすか考えています。


料理、皿洗い、洗濯、掃除、お風呂掃除、買い物、それからアイロンがけ・・。


今は毎日家にいるので全部できますが、復職したらとてもとてもあせる


まだちゃんと1日のタイムテーブルを考えていませんが、

たぶん朝は遅くても7時には家を出ないといけないし(息子ちゃんの朝のお世話+登園は主人)、

帰宅は19時くらいになる上、息子ちゃんが寝てから家で仕事の続きをしないといけなくなるので、

家事をする時間は本当に限られています。


買い物は、週末スーパーでまとめ買い+パルシステムかな。


アイロンは今もさほど量が無いので、これも引き続き週末対応。


お風呂は、息子ちゃんが1歳になれば「ふろ水ワンダー」使用で2日目のお湯も大丈夫だろうから、

2日に1度、夜寝る前に洗っちゃうと良いのかな。


お洗濯は毎日しないとダメだろうなぁ・・・保育園でたくさん汚れ物出るだろうし。

今は毎日お風呂を洗っているので残り湯を使い、すすぎ1回洗剤だけどすすぎ2回にしていますが、

復職後は、お風呂を洗わない日は残り湯ですすぎ2回、洗う日は水道水ですすぎ1回かな。

いつ洗濯するかが悩みですが、たぶん朝タイマーで回して、干して出かけることになるのかな。


料理は毎日やらないといけないので、作り置きや冷凍食品を多用することになるでしょう。


そしてお掃除・・・これが悩みもの汗

うちはマンションなので、朝早く掃除機かけるわけにいかないし、夜遅くもNG。

っとなると、必然的に週末だけになりますが、ほこりが溜まりやすいので、

息子ちゃんがハイハイすることを考えると、できれば毎日掃除したい。。


そこで、お掃除ロボットの購入を検討しています。


しかし、うるさくないかなーとか、ラグとか家具とかあるけどちゃんと掃除できるかなーとか、

高い買い物なので、買ったけど使えなかった・・というのは困ります。


っで、10日間レンタルというのをネットで見つけたので、これで試してみる事にしました。


ルンバと悩んだけど、スマーボの方が静かということなので、スマーボにしました。


届くのが楽しみ~音譜


あ、お掃除ロボットを使っている方がいらしたら、ぜひ使い勝手や、

購入(種類選び)にあたって考慮すべきポイントなどあったら教えて下さい。