昨日、無事に主人の定期検査もパスし、やっと年末年始を迎えるベースがてきました
っで、年末と言えば大掃除に大洗濯大会
例年ですと、仕事納めより前に最後のゴミの日が来てしまうので、
その前の週末に家中で断捨離して、使い捨ての掃除用具を使ったお掃除をして、
年末休みに入ってからカーテンやマット類の洗濯・・・という感じ。
今年は、子供がいるのでお風呂なんかは毎日洗っていて割かし綺麗だし、
水回りのお掃除や除菌も、お友達が家に来るタイミングでちょこちょこやっていたし、
断捨離も出産前とか主人の夏休みの時にやったので、いつも程大変じゃありません。
まぁ、突き詰めればまだまだやる部分はあるんですが、子供がいると大変だし・・と(笑)
っで、昨日までにフローリングのワックスがけと窓・網戸掃除なんかは済ませ、
今日は洗濯機の洗濯漕の洗浄・除菌して、夜から朝まで浴槽の着け置き除菌して、
あとは明日・明後日にカーテンとマット類の洗濯すれば終わりです
それにしても、悩ましいのは、これからの食事をどうするか。
1週間燃えるゴミが出せないので、できるだけゴミ(特ににおいのあるもの)は出したくない。
例年だと、年末年始は外食三昧になるんですが、赤ちゃんがいるとそうもいかず。
とりあえずほとんどの生ごみはディスポーザーで処理できるので、
レトルトやお惣菜は避けて、できるだけ真面目に料理しようかと思います。
あぁ、これだから、ぜんぜん年末年始の気分がない(^ ^;
そうそう、遅まきながら、昨夜クリスマス飾りもしまって、代わりにお正月飾りを出しました。
今年は、生花のアレンジメントを買ってきました。
ちゃんとお水をあげれば梅の花も咲くそうで、楽しみです