離乳食(しらす) | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日はしらすを食べました。


しっかり塩抜きして、みじん切りにして7倍粥に混ぜてみました。


最初の1口目で「これ美味しいー音譜」とばかりに、目を真ん丸にして喜んだものの、

小さじ1くらいで飽きちゃったのか口を開かなくなり、カボチャを食べさせたらそちらばかりパクパク。

隙を見てしらす粥を口に入れるも、「これもうヤダ、甘くないーむかっ」と口をムッと閉じてしまうので、

最後はカボチャしらす粥にして、カボチャとカボチャの合間に騙し騙し食べさせました。


カボチャしらす粥。

自分で食べさせておいてなんですが、まずそう。。


それと、今日2回目の離乳食は、さつまいもと絹とうふを食べさせました。


さつまいもは、離乳食を初めてすぐに一旦トライしたものの全然食べてくれなかったんですが、

今日はもっと甘いさつまいもを買ってきて再チャレンジしたら、ガツガツ行きました。

そりゃね、1本300円のなると金時だもん、甘かろうさ(^ ^;


それにしても、離乳食を始めた頃はお粥もガツガツ食べてたんだけど、最近は全然です。

カボチャかコーンを混ぜればパクパクしてくれるんですが、プレーンは口も開けません。。


豆腐も好きなはずなのに、今日はさつまいもの方が甘いからぜんぜんスプーンが進まず。


おかげで、毎回カボチャかコーン。

良いのかなぁ・・。


そうそう、2回食はまだまだ先ーと思ってたんですが、先日から日によってやるようになりました。

なかなか量を食べてくれないので、時間に余裕があるときだけ2回やってトータルの量を調整。

ホントは、こんなグダグダなやり方じゃイカンのでしょうけれど、無理しても疲れるしね。


とりあえず、しらすも大丈夫そうなので安心。


今週は、りんごのスリスリ(BF)も試そうかな。

前は「すっぱーいむかっ」と飲まなかったリンゴの果汁もゴクゴク飲むようになったし。