離乳食(うどん) | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

まだまだ1回食、少量、種類も少ない離乳食トレーニング中ヒヨコ


今日は、初めてご飯以外の炭水化物として”うどん”を食べさせてみました。


うどんは、スーパーに売っていた食塩不使用/原材料小麦粉100%ので、

和風だしでかなりさらさらにしておいたので、何の躊躇もなくパクパクしてくれました。

もうちょっと食べられそうでしたが、初日だったので小さじ1.5杯でストップ。


それと、とうもろこしペースト小さじ2杯と、倍に薄めたりんご果汁小さじ2杯。


特にアレルギー反応などは出なかったので、小麦粉も大丈夫そうです合格

(友達のベビちゃんが、豆腐で顔中に発心が出たんですって、アレルギー怖い!)


ちなみにこの潰しうどん(別名:100%小麦粉団子)、2日前の夜に主人が作ってくれました。

遠足の準備で忙しかったので、試しに「うどんの離乳食作る?」と聞いたら、「いいよ」と。


しかし、うどんってなかなかすり潰せるほどの柔らかさにならなくて、大変ですね。

30分くらいお湯で煮て、こし網でこしたら大きなお団子状になったので、

茹で汁で柔らかくしてと、1時間以上かかってしまい、主人が「面倒くさい・・汗」とボヤいてました。


ママ友がハンディ・ブレンダーがあると楽だよーと言うのですが、離乳食以外に使わなさそうなので、

果たして今から買って元が取れるかなぁ・・と悩み中です。


どーしようかなぁ。