今日は雨が降る中、午前中に認可保育園の見学に行ってきました。
うちから歩いていける範囲の認可保育園は3つ。
駅をはさんで徒歩7分のところと、駅から反対方向へ15分と20分のところ。
後の2つは、通勤を考えると送り迎えがかなりキツク、今のところ最初の1つだけを考えています。
っで、今日はその検討中の認可保育園を見に行ったのですが、
住宅街のど真ん中にしてはそこそこ広い園庭と、大きくはないけれど屋内の運動場もあり、
建物は築30年と古いですが、ちゃんとリフォームしてあって、窓が大きくて清潔感がありました。
保育士さんの数が多く、0歳児9人に4人の保育士さんがついているのでお世話が行き届いていて、
送り迎え用のベビーカーや自転車を置いておくスペースが確保されているので、
何歳以上はベビーカー禁止等という制限も無いそうです。
うちの市は保育園の激戦区で、この保育園も9人枠に50人近い応募があるくらいなので、
申し込んでも受かるかどうかはかなり厳しいのですが、仮に受かったとして、
現在予約を入れている認証保育園とどちらが良いのか悩みます。
認証保育園は、向かいのスーパーと同じ建物内にあるので、とにかく送り迎えが楽。
延長保育は22時までで、どうしても仕事が終わらなくて早く帰れない日でも安心だし、
お夕飯付きなので、家に帰ってから多少気持ち的に余裕が持てます。
その代わり、園庭が無いので毎日歩いて近くの公園まで遊びに行き、
建物内も広くなく、3~5歳時は同じ部屋で、窓も小さいので外の光はあまり入りません。
延長保育が短く、家に帰ってから離乳食だ、お風呂だ、大人のご飯だ、洗濯だ、
さらには仕事の持ち帰りだーと、バタバタイライラするのは必至だけど、
より広いところで、より安全に遊び回れる認可保育園が良いのか。
送り迎えが楽で、家に帰ってから(子供のごはんが無い分)多少余裕を持てる代わりに、
若干狭く、暑い日も寒い日も公園まで歩いていって遊ばなくちゃいけない認証保育園か。
今こうして、ほとんどのことを息子ちゃん優先で生活していると、認可保育園が魅力的ですが、
姉や会社の先輩ママに相談すると、認証保育室の方が大人にゆとりが出るので、
家に帰ってから子供と遊んであげる時間が持てたり、結果として良いんじゃない?と言われ、
それは確かにそうだなぁ・・・とも思います。
2歳くらいまでは、それほどお外で走りまわるようなこともないし、離乳食も大変だから、
2歳までは認証保育園、3歳からは認可保育園に入れたりできればベストなんだけど。。
認可保育園は、3歳児枠の募集はあっても1名とかだから、無理だろうなぁ。
認可保育園の申し込みは12月。
それまで、じっくりじっくり夫婦で相談しようと思います。